FOTTO.TV
池川明 CH

ON the Asia Pacific Ltd.

  • ホーム

  • FOTTO.TV

  • FOTTO.TV+

  • 宇宙大学

  • 業務内容

  • Blog

  • 経営者/理念

  • 会社概要

  • ショップ&カート

  • 特定商取引法上の表記

  • FOTTO.TV

  • FOTTO.TV

  • More

    ■【週刊】インターネットテレビ局【FOTTO.TV】の 登録 はこちら⇒

     

    ご登録頂いた方には、毎週のTV番組情報をお届け致します【無料】

    サアラ CH
    ネッシン CH
    飛谷ユミ子 CH
    MB CH
    宇宙大学

    アクセス

    〒251-0028 神奈川県藤沢市

    本鵠沼4-3-15、201号

     

    お電話

    電話番号:070-6631-7862

     

    連絡先

    ontheap@gmail.com

    © 2014 ON the Asia Pacific Ltd. Wix.comを使って作成されました

     

     

     

    【飛谷ユミ子 チャンネル】

    第70号 竹内先生との対談シリーズ2;最近の子供の特徴と、先生として気を付けていること

    飛谷先生へのご相談・ご質問 はこちら

    《内 容》

    (質問)
    最近、お子さんが変わってきた、って仰ってますよね・・・、先生・・・、竹内さんもそう思われますか?

    (竹内先生)
    そうですね・・・、

    (質問)
    どんな風に・・・?、昔のお子さんと、今のお子さん・・・、

    (竹内先生)
    ・・どうですか?飛谷先生

    (飛谷先生)
    ・・・私でもいいんですか?・・・、あのねえ、え~~、もちろんその質、っていうと表現がおかしいんですけど・・・、あの、反応性、反応とかね、より右脳的な感性がある子になったりとか、あっ、こういう、う~ん、対応の仕方は前まではしなかったかな・・・、

    で、それを分析っていうか、自分のこう、あの~、理屈とか理論で押さえて行く訳ですよねえ・・・、それは、よく言う、こんなに情報が多くって、スピードが速かったら、のんびりした様な感情というかね、そういうものは少なくなる・・、反応の良い子供達・・・、って言ったらいいんでしょうかねえ・・・、そうせざるを得ない環境に置かれてるかな、って思うんですね、

    ですからその、勿論、反応の良い生き方が悪い訳じゃなくて、そういうこともしていきますけれども・・・、時としてじっくり取り組む・・・、やっぱりそういうのは苦手ですよねえ、今の子供達は・・・、すぐその、反応、結果が出る様なものは食いつきが良いというかね・・・、

    あの、良いんですけど・・・、ですから、その、手順を間違えない様に、最初その反応の良い取り組みをして、その後じっくりと考える・・・、30分くらい使ってやる取り組みとかね、心の問題、感性っていう取り組みを、時間をかけてやるとかね・・・、っていう様に心がけて・・・、

    これは今までは、そんなに考えなくても、今までは考えなくても、順番なんか関係なかったんですけど・・・、今はそういう事を、やっぱり重視してやってるという・・・、

    (竹内先生:七田チャイルドアカデミー)
    ・・僕も全く同じですね・・・、あの、感性で見ると、やっぱり、その、スゴく変わってきてるんですけど、兎に角、情報過多の時代なので・・・、あの思考力が、まあ言葉にすると落ちてるんですよ・・・、

    何故かというと、先生とかお母さんが、質問にしても、その子供がその質問を熟成するまで待てる大人がいないので・・・、結局子供は、取り敢えずこれを言っとくと、先生やお母さんは納得するっていう・・・、所謂優等生的な、あの答えを出すことは得意なので・・・、自分のそれは考えじゃないんですよね・・・、

    なので、結局それは、周りの環境が・・・、待てない・・・、待てずに、お母さんがこうでしょ、とか、先生がこうでしょ、とか、先に言っちゃうんですよね・・・、

    なんかそういうのが、ちょっと増えてきてるんで、ホントに、自分が考えて自分の意見を言う、っていうのが、ホンットに苦手っていうか、それが、何でしょう?、させてもらえる環境が無いな、って・・・、

    う~ん・・・、逆に・・・、飛谷先生が仰った様に、30分でも良いから・・・、兎に角じっくり、答えが出なくても・・・、考えてみる、っていう習慣は、大事ですよねえ・・・、

    (質問)
    今の話だと、自由に発想するとか、クリエイティブである、っていう・・・こと?・・・、なかなかそういう段階で無い子供が多い、っていうこと、ですかねえ・・・?

    (竹内先生)
    あ~、そうか、えっと、発明、発見とか、そういう閃きとかはスゴいんだけども・・・、例えば、あなたはこれについてどう思う?、とか、あなたはホントは何がしたいの?、とかっていうところになると・・・、あの、自分の本音が分んないんですよね・・・、

    う~ん、周りの大人が取りあえず、こういう、あの、事を言っておくと、あ~あ~あ~・・・、取り敢えず納得する、っていう様な、優等生的な、回答が多い・・・、

    っていうか、これ言うと怒られちゃうから言わないでおこうとか・・・、う~ん・・・、

    (質問)
    それは、飛谷先生も同じですか?

    (飛谷先生)
    ・・そういうこともありますし、う~ん、そうですねえ・・・、なるべくそうならない様に、こちらから、その、1時間半なりのレッスンの時に、最初にその、瞑想というかね、導入部分のところに・・・、そうならない様なものを入れてく訳です・・・、

    で、そこは何か心の問答みたいな・・・、深い意識と繋がることとか・・・、それから、え~、自然界のこととか、呼吸であったりとか・・・、

    言ってくと、普段の生活、竹内先生が言って頂いた様に、日常生活が、そう、単発的な・・・、即問答が・・・、速い様な・・・、生活をしているから・・・、レッスンに来た時にはそこで、ギュッと切り替えられる様な・・・取り組みを入れてから・・・、やってくと・・・、

    それとか、その、導入部分をやってから・・・、スピード感のあるもので、ちょっとその、予備運動みたいな事をして、それからじっくり取り組むとか・・・、

    やはり非常に考えてやってかないと、外で生活・・・、外って日常生活をそのまま教室に持ってきちゃう・・、それが今、竹内君が言ったみたいな、現象として出てくるだろう、と思う訳ですね・・・、

    《飛谷ユミ子先生の『波動速読(Quantum Speed Reading)入門』 9日間コース」はこちら(無料)》

    《『波動速読』紹介動画 はこちら》

    《飛谷ユミ子先生の動画が毎週届く「FOTTO.TV」 はこちら(無料)》