FOTTO.TV
池川明 CH

ON the Asia Pacific Ltd.

  • ホーム

  • FOTTO.TV

  • FOTTO.TV+

  • 宇宙大学

  • 業務内容

  • Blog

  • 経営者/理念

  • 会社概要

  • ショップ&カート

  • 特定商取引法上の表記

  • FOTTO.TV

  • FOTTO.TV

  • More

    ■【週刊】インターネットテレビ局【FOTTO.TV】の 登録 はこちら⇒

     

    ご登録頂いた方には、毎週のTV番組情報をお届け致します【無料】

    サアラ CH
    ネッシン CH
    飛谷ユミ子 CH
    MB CH
    宇宙大学

    アクセス

    〒251-0028 神奈川県藤沢市

    本鵠沼4-3-15、201号

     

    お電話

    電話番号:070-6631-7862

     

    連絡先

    ontheap@gmail.com

    © 2014 ON the Asia Pacific Ltd. Wix.comを使って作成されました

     

     

     

    【飛谷ユミ子 チャンネル】

    第137号 子供の変化、じっくり考えて育った昔の子供と、溢れた情報の中で育つ今の子供

    飛谷先生へのご相談・ご質問 はこちら

    (飛谷先生)
    子供の変化からねえ、ちょっと長くなるかも知れないんですけど、

    30年以上このお仕事をしてると、子供の変化には敏感になってくるんですね、で、え~、まあ30年前とは言わないですけど、その頃の子供と今の子供達と、変化が起きてるんですね、

    で、なんで変わってきたんだろうな?って思った時に、私は、インターネットの普及?、情報が速くて、大量の情報で、安直に(って言って良いんでしょうか?)が取れるということね、

    じゃあ一つの例として、私(が子供)の頃ですけど、何か調べるって言ったら図書館に行ったんです、で、本が玉手箱みたいにそこに色んなモノが出てきて、

    アッ、私が求めてるものはコレだわ!って言って、そこから引用したりするっていう事が主流だった・・・、

    今の子供達、図書館に行ってるのかしら?、どういう活用してるか?、私も学校のことは分からないんですが・・・、

    それよりもインターネットをピッとやれば答えが出てくるというね、その答えの出し方、選択の仕方も大変問題が、大切な問題があると思うんですけど・・・、そういう世の中になってきたという・・・、

    ところが新しい子供が出来た大きな問題・・・、問題って・・・、良いとか悪いとかの問題ではなくってね、そういう変化が起こってるのかな~って思うんですね、

    で、教室ではどんな現象かっていうと、じっくりとした取り組みは苦手なんです、で、そういう問題(取組み)をやってる時に子供達は何って言うと思いますか?、

    「ヒントちょうだい」

    ヒントじゃなくって、そういう問題はよく考えて、集中力を付けてよく考えて、そして答えが出てくる・・、理論的にっていう・・・、

    そういう力は、たぶん今の子供は弱いかな?、って私は気にしてるんですけど、みなさま如何でしょうか?

     

    《飛谷ユミ子先生の『波動速読(Quantum Speed Reading)入門』 9日間コース」はこちら(無料)》

    《『波動速読』紹介動画 はこちら》

    《飛谷ユミ子先生の動画が毎週届く「FOTTO.TV」 はこちら(無料)》