FOTTO.TV
池川明 CH

ON the Asia Pacific Ltd.

  • ホーム

  • FOTTO.TV

  • FOTTO.TV+

  • 宇宙大学

  • 業務内容

  • Blog

  • 経営者/理念

  • 会社概要

  • ショップ&カート

  • 特定商取引法上の表記

  • FOTTO.TV

  • FOTTO.TV

  • More

    ■【週刊】インターネットテレビ局【FOTTO.TV】の 登録 はこちら⇒

     

    ご登録頂いた方には、毎週のTV番組情報をお届け致します【無料】

    サアラ CH
    ネッシン CH
    飛谷ユミ子 CH
    MB CH
    宇宙大学

    アクセス

    〒251-0028 神奈川県藤沢市

    本鵠沼4-3-15、201号

     

    お電話

    電話番号:070-6631-7862

     

    連絡先

    ontheap@gmail.com

    © 2014 ON the Asia Pacific Ltd. Wix.comを使って作成されました

     

    【飛谷ユミ子 チャンネル】

    ■教育 について

     

     

    【教育についてのQ&A動画】

     

     

    【第5号】《子供を生々と伸ばす秘訣。褒められる事!認められる事!》

     

    【第6号】《反抗期を迎えた3歳児に如何に対応するか?》

     

    【第7号】《第二子が生まれた時に、第一子への接し方には注意が必要!》

     

    【第12号】《お勉強は表層に過ぎない!子供の魂の方向性を側面から支えることが出来れば・・》 

     

    【第13号】《もし自分が、学校の教科書を作れるとしたら・・・》

     

    【第17号】《何故、学校の成績が上がるのか?でも、お勉強は人生の道具に過ぎない!》

     

    【第19号】《これをやって受験に落ちる子はいない!》

     

    【第22号】《やさしさ・愛で子供は成長する。魂の教育とは?》

     

    【第23号】《評価が無い世界で子供の見えない能力・学力が伸びてくる》

     

    【第24号】《子供は、自分の”なりたいもの”をいつ、どうやって見つける?》

     

    【第25号】《受験は100%上手くいく!》

     

    【第43号】《子供が伸び伸びと成長する為の母親の在り方は?》

     

    【第44号】《子供思いと過干渉、線引きはどこ?》

     

    【第45号】《子供が変化する瞬間を見逃すな!》

     

    【第46号】《秀才と天才、天才(天分)をダメにしない事こそ最も重要!》

     

    【第47号】《より良いレッスン、より良い子供の成長の為に、大人が気を付けるべき事は?》

     

    【第62号】《大人が追いついてない!どうか子供を常識という枠で縛らないでほしい・・・》

     

    【第66号】《お母さんの潔癖症、過干渉、子供の不登校・・・、親が子供から離れるとい》

     

    【第68号】《子供は、お母さんすら変える!~あなた達はこの地球の大切な存在~》

     

    【第86号】《10歳の反抗期、子供との信頼関係を外さない為に、波動速読 ”本音で話そう”》

     

    【第87号】《子供の変化を見逃さない!誰かが観ていてあげることが大切!》

     

    【第95号】《大人が作った”常識”という枠を外すと子供は・・・》

     

    【第111号】《子供の受験、是非お母さんに解って頂きたいこと》

     

    【第112号】《今、子供が本音を言える場所がない?恐怖や不安を理由に勉強させる?》

     

    【第114号】《イジメ問題への対応1:小学生のうちに、お母さんも参加して解決したい》

     

    【第115号】《イジメ問題への対応2:本当に子供が可愛いと思っているか?》

     

    【第116号】《幸せって何だろう?幸せになる為の学校?》

     

    【第123号】《目には見えないレッスン方法、レッスンはエネルギー!》

     

    【第128号】《子供を育む愛情の定義、”幸せだなあ”がポイント!》

     

    【第137号】《子供の変化、じっくり考えて育った昔の子供と、溢れた情報の中で育つ今の子供》

     

    【第138号】《スタート前の準備でレッスンは変わる!しっかりじっくりし取り組む子供に育てる為に!》

     

     

     

     

     

     

     

    《飛谷ユミ子 先生 プロフィール》

    学習塾を開設し、子供達の教育に携わったのち、1992年 右脳に着目した幼児教育の先駆けである七田チャイルドアカデミーへ入社。

     

    教育現場での実践をふまえながら、故 七田眞氏とともに「ドッツ・プログラム」、「右脳速算システム」、「波動速読」をはじめとする教育プログラムを開発し、同時に、後進の指導にあたる。

     

    2005年に飛谷こども研究所を開設し、2009年より同研究所の運営に専念。子ども達の教育指導、大人の右脳開発セミナー講義や実践指導など全国で開催。

     

    すべての子ども達が愛し、愛されながら、たくましくのびやかに生きる世界を目指し、ユニークな教育・啓蒙活動を展開している。