FOTTO.TV
池川明 CH

ON the Asia Pacific Ltd.

  • ホーム

  • FOTTO.TV

  • FOTTO.TV+

  • 宇宙大学

  • 業務内容

  • Blog

  • 経営者/理念

  • 会社概要

  • ショップ&カート

  • 特定商取引法上の表記

  • FOTTO.TV

  • FOTTO.TV

  • More

    ■【週刊】インターネットテレビ局【FOTTO.TV】の 登録 はこちら⇒

     

    ご登録頂いた方には、毎週のTV番組情報をお届け致します【無料】

    サアラ CH
    ネッシン CH
    飛谷ユミ子 CH
    MB CH
    宇宙大学

    アクセス

    〒251-0028 神奈川県藤沢市

    本鵠沼4-3-15、201号

     

    お電話

    電話番号:070-6631-7862

     

    連絡先

    ontheap@gmail.com

    © 2014 ON the Asia Pacific Ltd. Wix.comを使って作成されました

     

    【飛谷ユミ子 チャンネル】

    ■右脳教育 についてはこちら

     

    ■出産・子育て についてはこちら

     

    ■教育 についてはこちら

     

    ■胎教 についてはこち

     

    ■波動速読 についてはこちら

     

    ■大人の右脳開発 はこちら

     

    ■障害児 についてはこちら

     

    ■海外 についてはこち

     

    ■その他 についてはこちら

     

     

    【全てのQ&A動画】

     

    【第1号】《”胎教” は何故、重要か?》

     

    【第2号】《母乳で育てるとなぜ良い子が育つのか?》

     

    【第3号】《障害児は個性。自立して社会に出ていく為に!》

     

    【第4号】《障害児の3人の例。何をもって障害児ときめるのか?》

     

    【第5号】《子供を生々と伸ばす秘訣。褒められる事!認められる事!》

     

    【第6号】《反抗期を迎えた3歳児に如何に対応するか?》

     

    【第7号】《第二子が生まれた時に、第一子への接し方には注意が必要!》

     

    【第8号】《”きれる子”にならない為に必要な二つの事!》

     

    【第9号】《~3ヶ月、4ヶ月~、8ヶ月~、1歳6ヶ月~、子供の変化に一喜一憂しない!》

     

    【第10号】《瞑想の効果・重要性。子供の目が発するサイン》

     

    【第11号】《幼児期に本当に大切なのは、知ることよりも感じること》 

     

    【第12号】《お勉強は表層に過ぎない!子供の魂の方向性を側面から支えることが出来れば・・》 

     

    【第13号】《もし自分が、学校の教科書を作れるとしたら・・・》

     

    【第14号】《右脳開発は大人からでも間に合う?》

     

    【第15号】《大人が右脳を活性化できれば、どうなれる?》

     

    【第16号】《右脳を使えば自然と調和的になる。情報が時空を超える?》

     

    【第17号】《何故、学校の成績が上がるのか?でも、お勉強は人生の道具に過ぎない!》

     

    【第18号】《人はイメージで変わっていく》

     

    【第19号】《これをやって受験に落ちる子はいない!》

     

    【第20号】《イメトレの効果・重要性》

     

    【第21号】《イメージは上からおりてくる!大人のモノサシで子供を判断しないこと!》

     

    【第22号】《やさしさ・愛で子供は成長する。魂の教育とは?》

     

    【第23号】《評価が無い世界で子供の見えない能力・学力が伸びてくる》

     

    【第24号】《子供は、自分の”なりたいもの”をいつ、どうやって見つける?》

     

    【第25号】《受験は100%上手くいく!》

     

    【第26号】《波動速読が誕生したきっかけは?》

     

    【第27号】《波動速読には、文字変換機能、翻訳機能、イメージ化機能がある》

     

    【第28号】《波動速読で、匂いを感じる、音が聞こえる、作者の意図も伝わってくる》

     

    【第29号】《波動速読を学習に活用すると、ドンドン成績が上がってきた!》

     

    【第30号】《波動速読:白紙の本から情報をとり、イメージしたら実現する》

     

    【第31号】《波動速読が出来る為の3大ポイント》

     

    【第32号】《波動速読で、日本の歴史を学んだら・・・》

     

    【第33号】《波動速読は単なる入口。お勉強、健康、芸術やスポーツ・・・》

     

    【第34号】《波動速読を世界の1%がやると、世界は平和になる》

     

    【第35号】《波動速読が出来る人と、なかなか出来ない人の差は何?》

     

    【第36号】《”波動速読”著書紹介(日本語版、英語版、ドイツ語版)》

     

    【第37号】《人間の脳コンピューターの性能は、今のテクノロジーの100万倍!・・・》

     

    【第38号】《【大人の右脳開発1】担任クラスの数学の平均点数が30点以上も上がった》

     

    【第39号】《【大人の右脳開発2】何気ない習慣が人生をつくる!3ヶ月で脳に新しい回路》

     

    【第40号】《【大人の右脳開発3】60歳~でも効果ある?直感・閃きが出てくる!・・》

     

    【第41号】《【大人の右脳開発4】人は変わる!枠を外せば、本当の自分、違った自分を・》

     

    【第42号】《【大人の右脳開発5】ボケ・認知症も課題・・・、機動力は”愛”》

     

    【第43号】《子供が伸び伸びと成長する為の母親の在り方は?》

     

    【第44号】《子供思いと過干渉、線引きはどこ?》

     

    【第45号】《子供が変化する瞬間を見逃すな!》

     

    【第46号】《秀才と天才、天才(天分)をダメにしない事こそ最も重要!》

     

    【第47号】《より良いレッスン、より良い子供の成長の為に、大人が気を付けるべき事は?》

     

    【第48号】《”いのちのつながり”~人間を木に例えて・・・~》

     

    【第49号】《人間が自然の中で生きることの大切さ・・・》

     

    【第50号】《中国の若者と日本の若者・・・、日本は何かが足りない様に感じた?》

     

    【第51号】《右脳開発は、自己の覚醒、瞑想やヨガの様なものと共通点はありますか?》

     

    【第52号】《障害児を持ったお母さんにお願いしたいこと》

     

    【第53号】《右脳学習をして変わってきたこと(ある子供にヒヤリングしました)》

     

    【第54号】《視写とイメージ描写》

     

    【第55号】《イメージ・直感をスポーツに活用すると・・・》

     

    【第56号】《写真記憶・直感像を使いこなす子が増えたら・・・》

     

    【第57号】《今年は、”教室から飛び出す右脳レッスン”で全国を廻りたい!》

     

    【第58号】《2016年の抱負~プラス;大人セミナー、教室から飛び出す・・・、海外・》

     

    【第59号】《コズミックアバンダンス創始者のヘーゼル・ワルダー博士来日され、特別な瞑想会を開催しました》 

     

    【第60号】《最近、子供を見ていて感じること・・・、いよいよ時代が変わってきた!》

     

    【第61号】《障害児を持つお母さんに、是非お伝えしたいメッセージです》

     

    【第62号】《大人が追いついてない!どうか子供を常識という枠で縛らないでほしい・・・》

     

    【第63号】《”胎教”、これだけは読んで頂きたい3冊、何故、初乳が大切か?》

     

    【第64号】《胎教コースのご案内》

     

    【第65号】《情報過多時代における子供達の変化》

     

    【第66号】《お母さんの潔癖症、過干渉、子供の不登校・・・、親が子供から離れるとい》

     

    【第67号】《胎教から育てた親子関係はとっても良い!でも、イメージを使えば、今からでも大丈夫?》 

     

    【第68号】《子供は、お母さんすら変える!~あなた達はこの地球の大切な存在~》

     

    【第69号】《竹内先生との対談シリーズ1;そもそも”成功”って何?》

     

    【第70号】《竹内先生との対談シリーズ2;最近の子供の特徴と、先生として気を付けていること》 

     

    【第71号】《竹内先生との対談シリーズ3;親の期待と子供の成長》

     

    【第72号】《竹内先生との対談シリーズ4;よい未来を引き寄せる方法・コツとは?》

     

    【第73号】《大人のレッスン、スタートしました》

     

    【第74号】《大人のレッスン、受講のポイント》

     

    【第75号】《大人のレッスンで、経済活動・競争意識等など・・・はどうなる?》

     

    【第76号】《世界がひとつになる教育”波動速読”》

     

    【第77号】《イメージトレーニングについて》

     

    【第78号】《イメトレ”光のドーム”》

     

    【第79号】《自分自身を感じる力 ~イメトレ”光のドーム”で~》

     

    【第80号】《卒業生に聞きました!一番好きだったレッスンは”イメトレ!”》

     

    【第81号】《飛谷こども研究所【四ツ谷教室】生徒さん募集中!》

     

    【第82号】《映画”かみさまとのやくそく”が(新)バージョンになります!》

     

    【第83号】《大人の”前世記憶”と誘導方法》

     

    【第84号】《ゲーム感覚、競争意識、先生の影響、暗示、子供の長所と個性・・・》

     

    【第85号】《大人のセミナーは”生き物”、年後半は地方でも実施へ!》

     

    【第86号】《10歳の反抗期、子供との信頼関係を外さない為に、波動速読 ”本音で話そう”》

     

    【第87号】《子供の変化を見逃さない!誰かが観ていてあげることが大切!》

     

    【第88号】《”音楽”に右脳の感性的なものを加えたら・・・》

     

    【第89号】《世界につなぐ!”胎内記憶を語るこども達” 8月23日、於明治大学》

     

    【第90号】《FOTTO.TVスペシャルイベント、9月18日にお話したいこと》

     

    【第91号】《【イメトレ】90歳の自分に電話してみました!》

     

    【第92号】《右脳と医療、右脳と治療がつながる可能性は?》

     

    【第93号】《4日間の夏期講習で、子供の新しい世界が開ける!》

     

    【第94号】《胎内記憶を語るこども達 於 明治大学 を終えて》

     

    【第95号】《大人が作った”常識”という枠を外すと子供は・・・》

     

    【第96号】《前世や魂のことが子供にとってどんな意味があるのか?》

     

    【第97号】《今、”大人”が変わる時期!》

     

    【第98号】《”大人のセミナー”で何が変わる?》

     

    【第99号】《2016年はイメージが実現する年!》

     

    【第100号】《飛谷こども研 名古屋スクール、開校準備中!》

     

    【第101号】《自然の中に行きたいと語る子供と八ヶ岳スクール》

     

    【第102号】《右脳教育とネッシン(東洋医学)のコラボが始動します!》

     

    【第103号】《お母さんと胎児の愛の絆をつくる新しい胎教》

     

    【第104号】《中国とのご縁は、まずは講演活動から・・・》

     

    【第105号】《2016年を振り返って・・・》

     

    【第106号】《和太鼓とのコラボから、”世界の子供達に”という曲作りへ!》

     

    【第107号】《乳幼児保健協会で、子育てについてお話しさせて頂くことになりました》

     

    【第108号】《2017年、中国との交流が始まります!》

     

    【第109号】《知的障害児のお母さんに、是非お伝えしたいこと》

     

    【第110号】《知的障害児ケア等施設「サンタクロース》さんのお手伝いをさせて頂いています》

     

    【第111号】《子供の受験、是非お母さんに解って頂きたいこと》

     

    【第112号】《今、子供が本音を言える場所がない?恐怖や不安を理由に勉強させる?》

     

    【第113号】《1日5分 体験版 「親子で取り組む7日間右脳レッスン」 なんてあったら良いですね!》

     

    【第114号】《イジメ問題への対応1:小学生のうちに、お母さんも参加して解決したい》

     

    【第115号】《イジメ問題への対応2:本当に子供が可愛いと思っているか?》

     

    【第116号】《幸せって何だろう?幸せになる為の学校?》

     

    【第117号】《5月にイタリアから生徒が来日、7カ国を繋ぐスカイプレッスン始動!》

     

    【第118号】《中国(上海)から、”母と子の関係・あり方”についての講演会を頼まれています〉

     

    【第119号】《フェイスブックで子供達の様子を発信開始します!》

     

    【第120号】《現状雑感:子供の変化は速い!》

     

    【第121号】《体験版 ネットで学べる”大人の波動速読(10回シリーズ)” 企画中です》

     

    【第122号】《”進化した波動速読”(仮)、新しい本の出版準備中です》

     

    【第123号】《目には見えないレッスン方法、レッスンはエネルギー!》

     

    【第124号】《右脳の取組みを育む、写真から瞬間的に詩が出来る!》

     

    【第125号】《右脳の取組みを育む、100文字作文》

     

    【第126号】《心と能(脳)力》

     

    【第127号】《子供を育む愛情の定義、”幸せだなあ”がポイント!》

     

    【第128号】《子供を育む愛情の定義、”幸せだなあ”がポイント!》

     

    【第129号】《【イタリアから受講生を迎えて】1.セミナー受講後の感想》

     

    【第130号】《【イタリアから受講生を迎えて】2.一番印象深かったポイントは?》

     

    【第131号】《【イタリアから受講生を迎えて】3.世界を意識して活動を!》

     

    【第132号】《【イタリアから受講生を迎えて】4.世界の仲間を繋ぐネットワークを作ろう!》

     

    【第133号】《【イタリアから受講生を迎えて】5.フロリアーナさんが目指すこと、高瀬講師からのエール》

     

    【第134号】《【イタリアから受講生を迎えて】6.QA1:こどもはどの様に変わるのか?》

     

    【第135号】《【イタリアから受講生を迎えて】7.QA2:10年前と今とでは、こどもはどう変わっているのか?》

     

    【第136号】《【イタリアから受講生を迎えて】8.QA3:飛谷メソッドをヨーロッパに広める為のきっかけを一つ教えて欲しい》

     

    【第137号】《子供の変化、じっくり考えて育った昔の子供と、溢れた情報の中で育つ今の子供》

     

    【第138号】《スタート前の準備でレッスンは変わる!しっかりじっくりし取り組む子供に育てる為に!》

     

    【第139号】《子供も進化している!言語を持たない赤ちゃんにお母さんが寄り添う新しい”胎教”》

     

    【第140号】《イメージでスポーツチームを優勝に導く方法》

     

    【第141号】《障害児向けレッスンプログラム、年齢別・状態別に右脳と左脳の取組みを誰でも分るマップにしました》

     

    【第142号】《飛谷こども研究所で出来ること、やりたいこと》

     

    【第143号】《”空”になる生き方》

     

    【第144号】《保育につながる胎教》

     

     

     

     

     

     

     

    《飛谷ユミ子 先生 プロフィール》

    学習塾を開設し、子供達の教育に携わったのち、1992年 右脳に着目した幼児教育の先駆けである七田チャイルドアカデミーへ入社。

     

    教育現場での実践をふまえながら、故 七田眞氏とともに「ドッツ・プログラム」、「右脳速算システム」、「波動速読」をはじめとする教育プログラムを開発し、同時に、後進の指導にあたる。

     

    2005年に飛谷こども研究所を開設し、2009年より同研究所の運営に専念。子ども達の教育指導、大人の右脳開発セミナー講義や実践指導など全国で開催。

     

    すべての子ども達が愛し、愛されながら、たくましくのびやかに生きる世界を目指し、ユニークな教育・啓蒙活動を展開している。